策定日 2023年 7月 1日
昭和株式会社 次世代法に基づく一般事業主行動計画
1.計画の策定方針
すべての社員にその能力を十分に発揮してもらうため、心身の健康を維持しながら、仕事と生活を両立できる働きやすい就業環境の整備を行なう。そのために以下の行動計画を策定する。
2.計画期間
2023年7月1日~2027年6月30日までの4年
3.当社の課題
(1)従業員が働きやすい環境形成のための取組強化。
(2)未来を見据えた働き方の見直しと構築。
4.目標及び取り組み内容
●目標1. 多様な働き方を選択できるよう、職場環境を整備する。
【取り組み内容】 | |
|
●目標2. 社員のキャリア形成を支援し、働きがいのある環境を整備する。
【取り組み内容】 | |
|
以上
策定日 2025年 7月 1日
昭和株式会社 女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画
1.計画の策定方針
女性が仕事と私生活を両立させ、役職者や管理職として活躍する就業環境の整備を行なうため、以下の行動計画を策定する。
2.計画期間
2025年7月1日~2027年6月30日までの2年
3.当社の課題
(1)会社の将来を見据えた人材への投資としてのリスキリング体制の構築・可視化
(2)女性の平均継続勤務年数について雇用管理区分ごとの段階的な延伸
4.目標および取り組み内容
●目標1. | 正規社員及び非正規社員における各種研修等の受講率を男女ともに80%以上とする |
【取り組み内容】 | ||
|
意欲と能力のある社員の積極的な発掘のための人事DXシステムの導入 | |
|
女性社員のみでスタートしたDE&I推進プロジェクト(令和2年8月から5年間実施)の取り組みに加え、意欲と能力のある若手~中堅人材の集中的な育成に向けたDE&I推進プロジェクトへの進化 | |
|
マネジメント力の強化のための管理職研修の継続 | |
|
女性リーダーを対象とした異業種交流会を年に一度実施 | |
|
非正規社員を対象としたキャリアアップ研修を年に一度実施 |
●目標2. | 正規社員(間接)における男性の平均継続勤務年数に対する女性の平均継続勤務年数の割合を80%以上とする |
【取り組み内容】 | ||
|
人事DXをスタートさせ、多面観察制度、メンター・メンティ制度、エンゲージメント調査等の人事施策を一元的に管理・運用し、PDCAサイクルを実現 | |
|
女性社員が働きやすい職場環境整備の実施 | |
|
従業員満足度調査からエンゲージメント調査として進化させ、調査結果を踏まえた女性が働きやすい仕組みの導入 | |
|
限られた時間で生産性を向上させるための各種DXシステムの導入 | |
|
介護離職予防のための介護相談窓口の設置 |
以上